德薙零己の読書記録

お勧めの書籍や論文を紹介して参ります。

おじいちゃんといっしょドラッカー講座朱夏の陽炎

ティム・オライリー著「WTF経済:絶望または驚異の未来と我々の選択」(オライリー・ジャパン)

本書は、テクノロジーのトレンドを先取りすることから「シリコンバレーの予言者」と称される著者が、オープンソース・ソフトウェアを中心にしたテクノロジーの歴史と、それが社会に与えてきた大きな影響を振り返り、そこから学んだ経験をもとに次世代ビジネスの戦略を伝授するという内容の一冊である。

原題『WTF?』は英語の感嘆表現の略であり、口語ではかなり普及しているものの、多少なりとも下品な要素も含んでいる。なので、原語での省略前の表記は敢えて記さない。もっとも、本書を訳した山形浩生氏は、日本語の「ヤバイ」と同様に当初は悪い意味ではじまった言葉ではあるが、徐々によい意味でも使われるようになってきた言葉であるとも記している。さらに本著の原題では、元の意味にプラスして What’s The Future? の略も兼ねさせるという翻訳者泣かせの仕掛けまで残していると嘆いている。

話を本書の内容に移すと、本書の主張は、新しい技術がもたらすWTF?という驚きを、悪い驚きではなくよい驚きにしていこう、という内容である。インターネットやオープンソースソフトウェアで著者が果たした役割、およびそのときに活用した考え方や手法を、台頭する人工知能や大規模ネットプラットフォームにも適用することで、それが実現するのではないかというのが本書の主張だ。

本書は、特にその嗅覚の中身を著者が自ら述べるという、非常に興味深いものである。どういう考え方で、何に注目することで、多くの技術トレンドを先取りできたのかを記している。さらにこうした技術的な動きは、技術屋の世界を超えたもっと大きな社会変化をも生み出した、それも単なる便利な道具を提供するだけでなく、社会自体の仕組みの変化がコンピュータ業界での技術構造の変化を反映する様子さえあるともしている。

すると、これからの社会変化の萌芽も、先進的な技術やそれを体現する企業に見られるはずである。

著者が注目するのはどこか?

そして、こうした動きを、意識的にもっと大きな社会的課題の技術的解決へとつなげるために何が必要と考えているのか?

本書にはその回答がある。